【モトクロッサー2012年モデル紹介】
各メーカーの2012年モデルが出揃いました!
モトクロ男子では、初心者でもわかりやすく、簡単に、でも必要なところはガッチリと紹介させていただきます!実車が見たくなった人はリンク先の販売店に問い合わせ、もしくは全日本モトクロスの会場内のメーカーブースでも展示しています。近くで見れて、メーカーのスタッフのお話も聞けます。ピカピカに磨かれたモトクロッサーを見にきてください!ご購入は販売店までお問い合わせください! |
2012 YAMAHA YZ450F

●ブルー:871,500円(税込)
●ホワイト:882,000円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:97.0×60.8mm
●圧縮比:12.5
●車両重量:111kg
前方吸気・後方排気・後傾シリンダーという唯一無比のレイアウトを持つ、ヤマハのフラッグシップ。エアクリーナーはタンクの前にあり、エキゾーストパイプはシート下にループ状に配されている。エンジン特性を司る3次元マップの書き換えは、同梱されているYZパワーチューナーによって簡単に行なうことができるので、別途PCなどは不要。ブルーの他にホワイトのカラーリングも設定されていて、受注期間限定発売される。 |
2012 YAMAHA YZ250F

●ブルー:677,250円(税込)
●ホワイト:687,750円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 5バルブ
●内径×行程:77.0mm×53.6mm
●圧縮比:13.5
●車両重量:103kg
5バルブエンジン、キャブレターなどコンベンショナルな仕様が踏襲されているが、ピストン形状やキャブ口径の変更など、エンジン特性の向上には余念がない。またアルミフレームのメインパイプの断面が2ボックスから3ボックスに変更されるとともに、フロント周りの剛性アップが実施されるなど、車体の安定性向上にも最新技術が注がれている。YZ450F同様にホワイトのカラー設定もあり、受注期間限定発売される。 |
YAMAHA 販売店はこちら→http://www2.yamaha-motor.jp/locator/mc/index.asp |
2012 HONDA CRF450R

●871,500円(税込)
●水冷4ストローク単気筒OHC 4バルブ
●内径×行程:96.0×62.1mm
●圧縮比:12.0
●車両重量:109.0kg
ユニカムバルブトレインを採用したエンジン、別売のツールで高度なセッティングが可能なPGM-FI、フロントゼッケンの裏に隠されたステアリングダンパーなど、独創的な機構を満載したマシン。エキゾーストパイプを左から右へ回すレイアウトにより、マスの集中化や軽量化も実現している。2012年モデルは操縦安定性の向上に力が注がれ、サスペション、フットペグ、タイヤパターンなど、車体の各部がリファインされている。 |
2012 HONDA CRF250R

●724,500円(税込)
●水冷4ストローク単気筒OHC 4バルブ
●内径×行程:76.8×53.8mm
●圧縮比:13.2
●車両重量:104.7kg
ツインカムとは一線を画すユニカムバルブトレイン、環境変化への対応が容易なPGM-FI、抜群の操縦安定性を引き出すステアリングダンパーなど、ユニークなメカニズムが自慢のマシン。2本出しマフラーを採用したシーズンもあった。2012年モデルはシャシーの充実に加えて、シリンダーヘッド回り、スロットルボディ口径などが変更され、エンジン特性の向上にも重点が置かれている。姉妹車にエンデューロ用のCRF250Xがある。 |
HONDA 販売店はこちら→http://www.honda.co.jp/motorshops/ |
2012 KTM 350SX-F

●903,000円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:88.0×57.5mm
●圧縮比:13.5
●車両重量:103.9kg(燃料なし)
450のパワーと250の軽さを追求して生まれた、350という中間排気量モデル。フューエルインジェクションは、オプション品として用意されているセッティングキットで調整が可能だ。油圧式クラッチ、セルスターターが装備されていることがユニークなポイント。また、KTMのお家芸であるPDSに替わって、リンク式リアショックが採用されている。車体はクロモリ鋼フレームとアルミ製サブフレームの組み合わせ。オーストリア製。 |
2012 KTM 250SX-F

●840,000円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:76.0×54.8mm
●圧縮比:13.2
●車両重量:99.9kg(燃料なし)
世界チャンピオン、マービン・ムスキャンのマシンスペックがフィードバックされたレプリカモデル。油圧式クラッチを標準装備。エンジン始動方式は、350SX-Fと同様のセルスターター式が採用されている。車体はクロームモリブデン鋼セントラルダブルクレードルフレーム+アルミ製サブフレーム。ホワイトパ
ワーのリアサスペンションは伝統的なPDSではなく、ホイールトラベル330mmを誇るリンク式だ。オーストリア製。 |
KTM 販売店はこちら→ http://www.ktm-japan.co.jp/dealer/index.html |
2012 KAWASAKI KX450F

●875,000円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:96.0×62.1mm
●圧縮比:12.5
●車両重量:113kg
一新されたシャシー周りに加えて、ワークスマシンに装備されているローンチコントロールモードを初採用。これはスタート時にエンジンの出力特性をトラクション重視に変更する装置で、3速までシフトアップすると自動的に通常の特性に戻る。またカプラー交換によって、3通りの基本マップを選べたり、オプションパーツのFIキャリブレーションキットを使えば、さらに細かいフューエルインジェクションの設定が可能になる。 |
2012 KAWASAKI KX250F

●725,000円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:77.0×53.6mm
●圧縮比:13.5
●車両重量:106.2kg
初めてデュアルインジェクターを装備した量産モトクロッサー。フューエルインジェクションのセッティングには、KX450F同様にオプションパーツのFIキャリブレーションキットを用いる。さらにユニークなのは、2011年モデルから採用されているSFF(セパレート・ファンクション・フロントフォーク)。右側がスプリング、左側がダンパーという非対称な内部構造によって、フロントサスのプリロード調整が可能になっている。 |
カワサキ 販売店はこちら→http://www.kawasaki-motors.com/ark/ |
2012 SUZUKI RM-Z450

●871,500円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:96.0×62.1mm
●圧縮比:12.5
●装備重量:113kg
全日本モトクロスIA1チャンピオン、熱田孝高選手のワークスマシン、RM-Z450WSで培ったテクノロジーが注ぎ込まれた市販モトクロッサー。2012年モデルではマイナーチェンジにとどまり、フットペグの材質がチタンからスチール製になった他に、デカール類の廃止などが主な変更点。アルミ製ツインスパーフレームに搭載されたDOHCエンジン、フューエルインジェクションシステムなどには、2011年モデルの長所が生かされている。 |
2012 SUZUKI RM-Z250

●724,500円(税込)
●水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブ
●内径×行程:77.0×53.6mm
●圧縮比:13.5
●装備重量:105kg
全日本モトクロスIA2クラスで活躍中のワークスマシン、RM-Z250WSはもちろんのこと、多くのサポートライダーが愛用しているのが市販マシンのRM-Z250。その2012年モデルははマイナーチェンジバージョンで、変更点はシートカラーやデカール類のみ。フューエルインジェクションは、スロットルボディにケーヒンの44φを採用。トルクフルなエンジン特性により、トランスミッションは5速が設定されている。 |